カテゴリー:開発
-
VC ユーザ定義メッセージ ON_MESSAGE
お疲れ。 ユーザ定義メッセージについて、最近、忘れて困ったので 書き溜める。 ますは、MSのサイト。 ON_MESSAGE んで、自分のソースをざっくり。MSのサイトが…詳細を見る -
Excel VBA CSVデータを分割する
VBAでCSVデータを分割するサンプル。 ざっくりサンプルだから、いつも通り自己責任でね。 [vbnet] Public Function CsvExec(sData As String,…詳細を見る -
SQL Server Management Studio 変更の保存が許可されていません。
おつかれ。 SQL Server を久々に使う機会があって、 SQL Server Management Studioとかインスール。 んで、テーブル作ってPKの変更しようとしたら、…詳細を見る -
Team Foundation Server( TFS ) チーム プロジェクトの削除
Team Foundation Server(以下TFS)のチームプロジェクト削除の方法。 最近、SVNからTFSへ移行したんです。 セットアップやらは、さすがMicrosoftって感じて、何も考えずに完…詳細を見る -
Excel VBA 数値チェック高級版
この間作った数値チェック自作関数をもうちょっと高級にした版。 小数点とか符号とかチェックするようにしたよ。 [vbnet] Public Enum DecimalType Digit = 0 …詳細を見る -
Excel VBA 数値チェック
VBAにはIsNumericって関数があるけど、12Aとか、最初に数字があるとTrueになっちゃうので、自作関数で対応してみた。 [vbnet] ' 【機 能】 入力されている文字列は、「数値」かをチ…詳細を見る -
VC で COM を 使ってみる(FileSystemObject)その2
だいぶ、ほったらかしだったんだけども、 前回 を参照してソースを書いてみる。 ヘッダー部。COMの宣言なんかを行う。 Oleviewの画面見ながらと、MSのHELP見ながらで何となく理解できると思うけど。 …詳細を見る -
VC で COM を 使ってみる(FileSystemObject)その1
VC から VBAやVBSでお馴染みの FileSystemObject を使う要件が出てきて使ってみた。 例えば、VBSでFileSystemObjectを使う場合、 こんな感じで使用する。 …詳細を見る -
Excel VBA iniファイルの書き込み
先日、iniファイルの読み込みを投稿したけど、書き込みも投稿して欲しいと、とある人から依頼受けたので。 基本的に読み込みと違ってそんなに難しくないよ。 こんなかんじ。 [vbnet] 'iniファイル書き…詳細を見る